
お部屋の空気の汚れと肌荒れの関係とは?
空気が乾燥してくると、肌荒れやニキビ・吹き出物ができるなどお肌にトラブルが起こることがあります。その原因は乾燥だけではなく、お部屋の空気が汚れていることが原因の一つでもあるようです。
ではなぜ、お部屋の空気の汚れがお肌のトラブルに関係するのでしょうか?
空気が汚れている原因とは?
お部屋の空気中には様々な物質が漂っています。
まず代表的なのが花粉、ダニの糞や死骸、カビです。これらはアレルゲンと呼ばれ、吸い込むとアレルギーの原因ともなる物質です。
次に、布団や衣類・カーテンなどの布製のものからと、新聞・雑誌・ティッシュペーパーなどの紙製の繊維からほこりが発生しており、ほこり1gの中には約1,000匹のダニが生息していると言われています。
家の中は閉鎖的なため、このような物質により非常に汚れているのです。
お肌のトラブルを起こさないために必要なこととは?
お部屋の換気をしましょう。
換気は次のことに注意して行うとよいでしょう。
・風の強い日は避け、晴れた日の湿度の低い時に行う。
・窓を開ける際は1ヶ所だけではなく、できれば対角線上になるように2ヶ所開ける。
・レンジフード(キッチンの換気扇)を使う場合は、窓や自然換気口を開ける。
一般的な6〜8畳であれば、1回5分くらいで十分です。できれば1日1回行いましょう。
私たち人間は呼吸をするので、汚れた空気を吸うことで、体にも悪い影響を及ぼしかねません。換気と同様に定期的なお部屋のお掃除も心がけ、美容と健康を手に入れましょう!